Deep Karmaning

技術系の話から日常のことまで色々と書きます

2019-01-01から1年間の記事一覧

不偏分散の考え方

概要 不偏分散がなぜ標本分散をnではなくn-1で割るのかを理解するために考え方をメモしておきます。 単純に標本分散の期待値をとると母分散に一致しないので、一致させるためにn-1で割っているという理解をしています。 不偏分散の考え方 標本X1, ...,Xnがあ…

luigiを使ってRスクリプトを実行してみる

概要 luigiという便利なバッチ実行のpythonフレームワークがあるのですが、その中でRのスクリプトを呼び出して使う例をあまり見なかったので、やってみました。 実行できる環境はdockerfile化しています。 github.com 実装 環境の準備 まずは環境の準備です…

Dockerを使った予測モデルのapi化の試み ―サーバーはGo、予測モデルはPython、R、Julia(未完成)で簡易アプリ化―

概要 irisデータを使ってサポートベクターマシンによる予測モデルをPython、R、Julia(未完成)で作ってapi化を行ってみたのでその紹介です。 リポジトリは以下。 github.com サーバー側はGoで実装してdocker化しているので、立ち上げればすぐ試せるようにし…

【論文メモ】AN EFFICIENT FRAMEWORK FOR LEARNING SENTENCE REPRESENTATIONS

読んだ論文 論文を読んだのでメモしておきます。 https://arxiv.org/pdf/1803.02893.pdf タイトル AN EFFICIENT FRAMEWORK FOR LEARNING SENTENCE REPRESENTATIONS 著者 Lajanugen Logeswaran, Honglak Lee メモ やってること 文章の分散表現を得るためのシ…

Pytorchで分散表現の学習手法であるskipgram、skipgram with negative samplingの実装

1.概要 分散表現(distributed representation)の学習手法である、skipgramとskipgram with negative samplingをPytorchを使って実装したので、その紹介をしたいと思います。 2.理論 まずは 理論的な側面を簡単に紹介します。 2.1.分散表現(distributed re…

多腕バンディットアルゴリズムを改めて理解するためにGo+Vueでwebアプリを作ってみた

多腕バンディットアルゴリズムを改めて理解するためにGo+Vueでwebアプリを作ってみました。 github.com 任意の確率を設定し、アルゴリズムに選択肢を選ばせ続けると、次第に確率の高い選択肢を選びやすくなるようになっていくことが理解できると思います。 …

DockerでUbuntuにjupyterが入ったDockerfileを作ってみる

概要 ※2019/5/29追記 githubの方にDockerfileを用意していますのでよかったらこちらも参考にどうぞ(スターつけてくれると嬉しいです) github.com (追記終わり) 前回はCentOSにRstudioを入れましたが、今回はUbuntuにjupyterを入れるDockerfileを作ってみ…