2017-01-01から1年間の記事一覧
概要 Macにanacondaをインストールしたものの、中々はまることが多いので個人的なメモ。 ここではanacondaが何なのかなどは説明しないです。
概要 普段データ分析ではRを使っているのですが、今後はPythonも使いっていきたいと思います。 そこでRでよく使うデータフレーム操作と、Pythonの操作の対応を自分が使う範囲の用途ですが調べてみました。 参考したのは以下。 https://assets.datacamp.com/b…
MacのAnacondaによる開発環境にkerasを入れる方法のメモです。 まずはインストールしたい開発環境に切り替える。 pyenv activate (インストールする環境名) 次に、pipコマンドでインストール。 pip install keras 以上です。
概要 tensorflowで重回帰分析をやってみました。 わざわざtensorflowで重回帰分析を行うことは実務上中々ないと思うのですが、tensorflowの理解を深めるためのメモです。 今回使ったコードは以下です。 linear regression.ipynb · GitHub 参考したのは以下の…
概要 tensorflowでirisデータを用いたクラス分類とそのグラフの可視化を行ったのでそのメモです。 今回使ったコードは以下のgistにあげました。 iris_3class.ipynb · GitHub また以下の記事を参考に書いています。 IRIS Tensorboard編 · TensorFlow Docs
最近撮った鳩の写真です。 www.instagram.com www.instagram.com www.instagram.com www.instagram.com
概要 前回scalaをJupyter上で使えるようにしました。 rf00.hatenablog.com 今回は前回同様にHaskellもJupyter上で使えるよう、カーネルを入れてみます。 前提としてはHaskellは入っていることとします。 github.com
概要 最近scalaに興味があります。業務で使う予定があるわけではないのですが、データ分析を生業にしている人間としては、触っておいて損はないかなと思って勉強を始めたいと思っています。 そんなscalaの勉強をするにあたって普通に考えると、 適当なテキス…
「来るもの拒まず、去るもの追わず」の何でもありな価値観でいたいと感じるからか、かくあるべきみたいな主張がとても苦手というか、そこまで何か熱心に言うほどの思想が自分には無い。 時々ものすごく自分のこだわりを持っている人がいるけれど、そういった…